[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
商品副データそだててあそぼう細谷宗令/なかややすひこ農山漁村文化協会この著者の新着メールを登録する発行年月:2007年02月登録情報サイズ:絵本ページ数:36pISBN:9784540061196【内容情報】(「BOOK」データベースより)カーネーションや、ナデシコの花をみたことは、あるよね?そう、「母の日」には、お母さんに赤いカーネーションをあげるね。
ナデシコは、家の庭や、学校、植物園の花壇などに、よく植えられているよ。
でも、カーネーションは、あまり身近に植えられているのをみかけたことはないんじゃないかな?じつは、カーネーションとナデシコは、もともとは、おなじ仲間の花なんだ。
さあ、美しいカーネーションたちの秘密の世界をのぞいてみよう。
【目次】(「BOOK」データベースより)「母の日」といえば、カーネーション!/地中海からヨーロッパ、アメリカへ、そしてふたたび/カーネーションは背高のっぽのヒョーロヒョロ/カーネーションとナデシコ、こんな性質、姿・形いろいろ/カーネーションの花の色、形、いろいろ/どれを育てようか?(栽培ごよみ)/さし芽をして、苗をつくろう!/苗を鉢に植えよう!摘心をして支柱で支えよう!/やった!花が咲いた!5月にお母さんにあげよう!/ナデシコをタネから育ててみよう!/こんなときどうする?病害虫とトラブル/世界でたったひとつ。
自分の新しい品種をつくってみよう!/ハーブティ、ポプリ、花びらの砂糖漬け/切り花を長く楽しむには、どうしたらいい?/日本のカーネーション、世界のカーネーション【著者情報】(「BOOK」データベースより)ほそやむねのり(ホソヤムネノリ)細谷宗令。
1972年明治大学農学部卒業。
千葉県暖地園芸試験場(現千葉県農業総合研究センター暖地園芸研究所)にて、30年あまりのカーネーションの作型開発、開花習性に基づく栽培改善、バラの整枝・剪定、養液栽培などを主に、フリージア、ユリ、スイセンなどの球根類の開花調節・生理障害対策、スターチス、トルコギキョウの作型開発に従事なかややすひこ(ナカヤヤスヒコ)中谷靖彦。
1968年富山県生まれ。
桑沢デザイン研究所卒業。
オランダにてイラストを学び、帰国後、フリーのイラストレーターとして仕事を始める。
第25回講談社絵本新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。
本 > 絵本・児童書・図鑑> 図鑑・ちしき

おすすめ情報
クロエ バッグ大特集
コンバースのことならおまかせください。